こんにちは、れみれみです。
この数日間、講義動画を視聴しながらマーケティングに関して様々な方面から学んできました。
■お客様視点
■商品視点
■イノベーター理論
■競合
■付加価値
ビジネスをするにあたり、どれも欠かすことのできない項目です。
関連記事:売上=マーケティングスキル×テクニック・ノウハウ アカウント凍結に怯える前にできること
スポンサーリンク
マーケティングとは、すべて「相手」ありき
私がこれらの項目を学んで感じるのは
【マーケティングとは、すべて「相手」ありき】
ということ。
・新しい商品をリリースする時も
・教材やサービスをアフィリエイトする時も
・バイマで商品を出品する時も
すべて、「相手」あってのことです。
とても当たり前のことのように感じるかもしれませんが、実際に出来ているかと言われたら疑問が残ります。
・自分が売りたい商品、サービスの提供
・「自分都合」商品の提示
・自分だけが得を出来れば良い、お客様は二の次
こんな方も中にはいるのではないでしょうか。
独りよがりにならず、絶えず「相手」「お客様」が求めていることを分析して、それに応えるようなサービスや商品を提供する必要があります。
「分析」と聞くと、つい自分が実践しているビジネス周り・ジャンル周りのことだけ分析をしてしまう人もいるかもしれません。
バイマ関連の情報だけを検索していたかつての私のように。
しかし実際は、
■自分が実践しているジャンル・ビジネス関連の情報
にプラスして
■世の中、全部のトレンド
も併せて知って、尚且つそれを分析しなくてはいけません。
バイマの情報だけを追っていた私は「このままだと頭打ちにある」ということを感じて三浦孝偉さんが主宰するBOS(BEC on-line school)への参加を決意しました。
関連記事:三浦孝偉 BEC オンラインスクールに参加した理由と感想「今までの価値観がぶっ壊れました!」
スポンサーリンク
マーケティングの極意
・「時代を感じること」
・「世の中で起きていることを知ること」
・「トレンドを知ること」
これらはマーケティングに関するルールが変わっても変わりません。
自分が興味のあるジャンルやニュースだけでなく、ビジネスマンとして視野を広げ、世の中の動きを積極的に知ろうとする努力をし、そして収集した情報を分析し自分の実践するジャンルへと昇華させたいと思います。
関連記事:安売りは最終手段 個人で戦う私たちだからこそ「付加価値」を付けよう
スポンサーリンク