こんにちは、れみれみです!
つい先日、彼が体調不良だった為一緒に病院へと検査へ行ってきました。
。。ほんっと病院ってどこへ行っても待ち時間長いですよね。汗
大学病院なんて予約をして行っても平気で数時間待たされますもんね、びっくりしちゃう。
あまりにも暇だったので色々な考え事をしていたんですが、ふと思ったことがあって。
今日はそのことに関してお話ししたいと思います。
スポンサーリンク
「分からない」が不安を作る
体調不良の時って、その原因や病名、治療方法が分からずただただ具合が悪い時が一番不安に感じませんか?
少なくとも私はそう思うんだけれども。
どんなにお腹が痛くても、「胃腸炎」という病名と治療方法や治るまでのおおよその期間をお医者さんに告げられると途端に安心出来たりします。
以前歯の痛みを感じた時。
「えー、なんだろこの痛みは。虫歯かなぁ。」
なんて思いながら歯医者さんへ行くと、虫歯ではなく知覚過敏だと診断されたんですね。
知覚過敏の痛さは不快だけれど、病名と対策が分かっただけでなんだかほっとしたりもして。
体調不良と恋愛を一緒にするのもどうなのかとは思うんだけど…
恋愛も「相手の気持ちが分からない」「何を考えているのか分からない」という状況が不安で、強い不快を感じたりします。
・相手の気持ちが分からない
・何を考えているか分からない
という状況を恋愛の醍醐味の一つとして楽しめるのは片想いの期間だけじゃないかな。
彼氏・彼女・夫・妻という立場となってから「何を考えているか分からない」という状況が続くと強いストレスを感じてしまいます。
たとえ喧嘩になってしまったとしても、
・今相手が考えていること
・求めていること
・不快に感じていること
が分かるだけでも安心することが出来ます。
分からなければ解決策も分からないですし。
その為にも必要なのはコミュニケーション=会話、なのだと思います。
スポンサーリンク
『いつも何考えているか分かんない人』と付き合う意味はない
今お付き合いをしている彼とは可能な限り会話をして日々コミュニケーションをとっています。
日々あったちっちゃちっちゃい出来事や、仕事のこと、お金のこと、家族のこと、性的なこと、これからの人生のこと…。
お互い悩みを相談することもあるし、ただただ愚痴を聞いてもらうこともあります。
「〇〇っていう出来事があったんだけどどう思う?」
「▲▲なことがあって私(俺)はこう感じたんだけど、私の考え方がおかしいのかぁ」
そんなことを質問して相手の答えを聞く時間は本当に必要不可欠だと感じています。
私も色んなことを話すし、彼も色んなことを話してくれます。(多少の隠し事はあると思うけどw)
それだから彼との関係に今もこれからも不安は感じないし、いつでも安心してお付き合いをすることが出来ています。
恋愛に関する価値観は人それぞれだと思うけど、
『いつも何考えているか分かんない人』
と付き合う意味はないと私は感じます。
相手を知る為にも、相手の不安を無駄に煽らない為にも、今後も積極的にコミュニケーションをとっていければなと思います。
スポンサーリンク