
コミュニティで引き上げて貰える人とそうでない人とは? コミュニティ参加の極意
こんにちは、れみれみです。
今日の記事では、【コミュニティ参加の極意:コミュニティで引き上げて貰える人とそうでない人とは?】についての記事をお届けします!
以前お届けした記事では、コミュニティに参加する上でどんなことを意識すれば...

コミュニティ運営者に引き上げて頂く可能性を高める方法 コミュニティは会社・組織と一緒
こんにちは、れみれみです。
昨日と今日、「コミュニティ」に関する音声コンテンツを聞いて三浦さんの言葉にかなり共感する部分があることに気付きました。
それは…
「コミュニティは会社や組織と一緒だと思う」
という部分です。
...

コミュニティ参加の極意 運営者とビジネスパートナーになれることをゴール設定しよう
こんにちは、れみれみです!
最近は、三浦孝偉さん主宰のBOS(BEC on-line school)にて『コミュニティ』に関して学んでいます。
関連記事:コミュニティ運営はやる前が勝負 どんなコミュニティを運営したいのか声高に謳おう...

コミュニティ運営の7つのポイント 軽い気持ちでコミュニティ運営出来ないと考える理由
こんにちは、れみれみです!
今日も、昨日・一昨日に引き続き『コミュニティ運営』に関して学びました。
今回学んだコミュニティ運営における「7つのポイント」は、三浦孝偉さんが実際にコミュニティ運営をする中で見えてきたノウハウというこ...

コミュニティ運営はやる前が勝負 どんなコミュニティを運営したいのか声高に謳おう
こんにちは、れみれみです。
今日も昨日に引き続き、三浦孝偉さん主宰のBOS(BEC on-line school)で『コミュニティ運営』に関して学びました。
昨日視聴した動画コンテンツでは、三浦さんがコミュニティ運営をする際に気...

今の時代、最も稼げる手法=コミュニティ運営 「属性」を見極めアプローチを変える必要がある
こんにちは、れみれみです!
「コミュニティ」
「サロン」
ブログを読んでも、メルマガを読んでも、Twitterで情報収集をしていても、ここ最近よく目にする言葉です。
しかし、その言葉自体を目にすることはあっても、ここまで詳細...