こんにちは、れみれみです!
私が受講しているBEC on-line school(BOS)では毎朝7時に主宰者の三浦孝偉さんからメルマガが送られてきます。
今朝、いつものようにBOSメルマガを開き「総集編」という文字を目にした時、心のどこかに寂しさを感じました。
そんな自分自身の心境が反映されていたせいか、三浦さんの文章にもなんとなくしんみりとした雰囲気も感じて。
まだ少し残っていますが、この半年間はいつも私の生活のベースにBOSがありました。
「半年間すら継続出来ないなら、今後何をやっても成功しない」
そんなことを思った私は、BOSのサービスがスタートする時に『180日間の毎日のアウトプット』を自分に課しました。
あれから約半年経った今、あの時の私にお礼を言いたい気持ちです。
関連記事:三浦孝偉 BEC オンラインスクールに参加した理由と感想「今までの価値観がぶっ壊れました!」
スポンサーリンク
半年間のサービス期間で身に付いたもの
180日間、毎日届くメルマガやコンテンツへのアウトプットをすることで
■文章を綴る楽しさに気付いた
■自分が感じたことを文字に起こす習慣が出来た
■「ブログ」を活かして収入を増やすことで、理想の生活を送ることが出来るかもしれないという希望を持てた
■継続力がついた
■自分が苦手なジャンルを知ることが出来た
■「知らないを知る」ということの楽しさに気付けた
■自分との約束を守ることで自信がついた
自分で言うのもなんですが、半年前の自分自身からのステップアップを感じています!
BOSは「オンライン」スクールなので、基本的に三浦さんに直接会っての指導があるわけではありません。
提出が必要な課題があるわけでもありません。
毎朝7時にコンテンツと共に送られてくるメルマガから、自分のペースで学びアウトプットし、専用サイト上のコンテンツを好きな時に視聴して、好きなだけ学ぶことが出来ます。
「オンライン」のスクールは初めて参加しましたが、自分が意識さえすれば自分の「主体性」を伸ばせるということを学ぶことが出来ました。
スポンサーリンク
次にチャレンジしたいこと
来年からは、BOSで学んだことを活かしながら、BUYMA・ブログにプラスして新しいことにチャレンジしていきたいと思います。
実は最近、YouTubeにも興味があって、Twitterのアカウントとブログと上手く巻き込んで活動出来たらな…なんてことを企んでいます。
「YouTube」って自分の中では「見るもの」で、自分がやるなんてトンデモナイ!と思ってましたが、考えは変わるものですね。
毎日文章を綴り、ブログ運営の楽しさを知って、「次は何に挑戦しよう」と考えた時にまず思い浮かんだのがYouTubeでした。
その為にもまずは今のブログをいち早く育てて、納得のいく結果を出し、YouTubeのチャンネル開設に向けて行動していきたいです。
関連記事:三浦孝偉 BOSに参加したその後の話 アウトプットが苦手な人におすすめの意識改善法
スポンサーリンク